会場であった都立高校のパソコン教室が借りれなくなってしまったため、2009年6月にパソコン講座だけ終了となってしまいました。
その後もパソコンに関わることは進化しているので、伝えたいことも増え続けています。
そこで伝えたいことをホームページ『スクールe デジタル入門』に掲載していくことにしました。
できるだけ初心者やシニアの方にも分かるように記事を書いていきます。よろしくお願いします。
会場であった都立高校のパソコン教室が借りれなくなってしまったため、2009年6月にパソコン講座だけ終了となってしまいました。
その後もパソコンに関わることは進化しているので、伝えたいことも増え続けています。
そこで伝えたいことをホームページ『スクールe デジタル入門』に掲載していくことにしました。
できるだけ初心者やシニアの方にも分かるように記事を書いていきます。よろしくお願いします。
iPad2を買って約4ヶ月が経った。
買って良かったと感じることを紹介する。
「Googleリーダー」や「Twitter」、「Facebook」で知る有益なWebページを、ソファやベッドの上で雑誌感覚で読めるので、見る量が増えた。
Web検索したい、メールを返信したい、ということはiPadで十分。
横位置にしたときのソフトウェア・キーボードでも、そんなに苦にならない。
タイプ音がしないので、受講中にメモするのにも向いている。
Windowsの「Outlook」(2003以降)の予定表や連絡先を同期できるので、iPadがスケジュール帳と住所録になる。
使い始め当時はスマホを持っていなかったので、UIが新鮮に感じたし、感心した。
例えば、アイコンの位置を変えるときに、“震える”のは素晴らしい。普通なら「設定中」と表示するところだろう。
気に入ったiOSアプリをWebページ「おすすめiOSアプリ」にまとめた。
仕事柄、「Webデザイナーに転職するには、どうしたらよいか」という質問をよくされる。
質問する人によって回答は変わるが基本は同じなので、「Webデザイナーになる方法」にまとめてみた。
転職を求めている社会人だけでなく、学生が読んでも良いように書いた。
「EF70-200mm F4L IS USM」をテスト撮影した。本体は「EOS 5D Mark II
」。
雨が降ってたので、ちょっとだけ。
思ってたより細くて、軽い。
左の拡大画像(エスティマのエンブレム)は、ピクセル等倍。やはり最開放のF4.0では、少々ぼたけた感じになる。
サイト「Tシャツトリニティ」で販売しているTシャツが売れた!
2月にデザイナー登録をして、昔に作ったイラストやロゴをTシャツにしていた。
今日6/15までに売れたのは「Start」と「editableシーン」。
商品が無数にあるため売れると思ってなかった。うれしい驚き。
UIが良くできていてるサイトで、なかなか面白い。
画像をアップしてTシャツの印字位置や大きさ、価格などを設定できる。
イラストや写真など画像を作る人は、試しに販売してみてはどうでしょう(無料)。
iPad2が発売されて数日。
この商品が気になってしょうがない。
冷静に考えると、今の自分には使い道がなさそうなので、買い控えている。
そこで『iPadを仕事でどう使うか?』を読んだ。
なかなか面白かった。
個人や会社でどう使われているか、が色々と紹介されている。
例えば、飲食店の注文機として、服屋でコーディネートをシミュレーションするツールとして、テニススクールで撮影ビデオ再生機としてなど様々な活用方法が紹介されている。
数年後、ノートPCの半分はタブレットになるような気がした。
めぐろシティカレッジの平成20年度カリキュラムが決まりました。
2月15日の区報に掲載されています。
パソコン講座についてはPDFファイルでご覧いただけます。
お問合せ、応募はめぐろシティカレッジへお願いします。
【追 記】
平成21年度の案内は目黒区のサイトをご覧ください。
めぐろシティカレッジ・パソコン講座の第三期カリキュラムをお知らせします。
以下の予定表に加え、「パソコン基本操作」の講習も行います。
進行状況により予定内容の実施日を変更することがあります。